ラ・まのバナー
ホームページ↑

2018年11月17日

媒染2種のアームウォーマー

草木染2媒染アームウォーマ−3.jpg新しいデザインのアームウォーマーを作りました。
染料は同じで、媒染剤を変える事によって2色の段染めにした
シンプルなアームウォーマーです。



媒染とは、色素の発色と定着のために行なう作業。
媒染をしないと、不安定な色素は色褪せしたり、洗濯で落ちてしまいます。

ラ・まのでは2種類の媒染剤を使っています。
◉アルミ媒染(Al)
染料を煮出した染液の色と見た目に近い色に発色。明るい色味。
ラ・まのでは「みょうばん」を使っています。
値札などで特に言及していなければアルミ媒染だと思って下さい。
◉鉄媒染(Fe)
彩度が下がり、黒っぽく、暗い色味に発色。
ラ・まのでは「木酢酸鉄」を使っています。

このような特性を生かして染めたnewデザイン!


【 Fe & Al の2色アームウォーマー 2,500円(本体)】


染料は左から、

コチニール / インド茜 / 刈安 / 栗のイガ

手先(上部)が アルミ媒染&鉄媒染
肩に近い方(下部)がアルミ媒染

草木染2種媒染アームウォーマ−1.jpg

もちろん、今までと同じ絞り柄もありますよ♪
メンバーが日々ちくちく縫っているものです。

染料は左から
栗イガFe/藍×コチニール/刈安×藍/刈安/玉ねぎの皮/玉ねぎの皮+茜/茜/茜Fe


以上が定番柄と新デザインでした!



さて。

以下に紹介しますのはスタッフの気まぐれ染め、ほぼ一点物 です。

まずはこちら。
左はノーマル品ですが、中と右は 鉄媒染の濃淡 で色差をつけました。

草木染2媒染アームウォーマ−2.jpg


続きまして、

左は、アルミ媒染&鉄媒染の濃淡 の3色段染め。
右は、くしゅくしゅっ とさせて鉄媒染しました。

草木染2媒染アームウォーマ−3.jpg


春先まで使えます。

そして...... 

人によってはレッグウォーマーとしても使えます。。

(私は無理です)


絞り担当:荒木



posted by La Mano at 17:00| Comment(0) | 製品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

top
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。